ライズを待ち続けて

東北の渓流を舞台とした釣り物語

アメリカ旅行の道すがらフライフィッシングをしてみた⑧

キャッチアンドリリース区間  

us

峠のロッジの焚火

 

 車で上流に向かった。まもなく一つ目のキャッチアンドリリース区間に入った。道路は川からつかず離れず並んで走っている。林間から覗く渓相は瀬が主体のようで、どこからでも川に入れそうに見える。それが1マイルほどでいったん途切れるが、間もなく2つ目の区間になった。こちらは渓相には変化があり荒々しく早い流れもあるようだった。両方合わせても4キロ程度である。ちなみにシーズン中よく通っている宮城県の荒雄川は、隣接するA、B区間合わせて6.2キロある。 遜色がなく立派なものです。

 シーズンオフだからなのか平日だからなのか、行き来する車も殆どない。さらに上流へ進むと、鉄道の踏切があり、折しも警報機が鳴っていた。車を停めて待っていると貨車を引いた機関車が轟音をたててやってきて、線路を軋ませながら目の前を通過していった。その後ろには、一両が日本のものよりかなり長い大型の貨車が延々と連結されており、待っているもの飽きるくらいに途切れずに続いた。最後尾が行ってしまうと、また静けさが戻ってきた。

 キャッチアンドリリース区間が終わる水力発電所のあるダムまで登ると、大きな湖の向こうには晩秋の山並みが広がっていた。時刻は午後5時を過ぎていたが空はまだ青い。この季節この時刻なら、日本ではもうとっくに日が暮れている。緯度が高いマサチューセッツ州の方が日暮れは早い筈なのにと思うと不思議で頭から抜けなかった。しかし、その日の宿にしていた峠のロッジ着くころにはすっかり日も落ちてしまい、庭に灯された火の明かりに迎えられるようにして、その長い一日は終えたのだった。 

 謎が解けたのは、3日後の帰国する当日のことだった。朝に目を覚ますと、腕時計の時間が1時間進んでいた。これは夜中に夏時間が終わったことによるものである。アメリカでは夏時間が採用されていて、毎年3月の第2日曜日に始まり、11月の第1日曜日午前2時に終わるのだ。注意を喚起する表示やアナウンスによって、気づいてはいたので慌てはしなかったが、時計の針を戻しながら、これまでは標準時よりも1時間進んでいたことに気づかされた。つまりは、午後5時の風景は実際は午後4時のものなので、だから、日暮れが遅いと感じたわけだ。夏時間を英語ではDaylight Saving Time と言うことだが、その意味が実感を伴って理解できた。 夏時間制度は、これまで日本でも話題になったことがあるが、釣りにも少なからず関係することだということがわかった。